2025年1月2日、久しぶりに神瀬釣行🎣
前回と同様、船着場周辺でショアジギング開始▶️
前回は手前でマゴチや真鯛が釣れたので、手前までしっかり探ると、、、
根掛かり⁉️
サーフなのに根掛かり?
タックルを持ち替えて再び投げるも
根掛かり💦
これは完全に【地形変化】している!
サーフからごろた浜に🪨
手前20メーター程はボトムを探らずに捨てた方が安全🦺
沖だけでボトムを狙って、途中からは中層から表層狙いを!
【重要】地形変化での最大の問題点が‼️
8時から9時の間のフェリー波⛴️🌊
中潮の満潮と重なり水位250㎝の時にフェリー波が砂浜を襲い凄まじい迫力⚠️
あと10㎝水位が高ければ、全ての荷物が流されてもおかしくないほどの威力⚡️
神瀬サーフ釣行考えてる方にお願いしたいのは、必ず潮位確認、満潮時刻確認、荷物を1番高いところに置くです。
フェリー波の注意点
時間差で波が来る、波が来ていることに気付きづらい
大型船が沖で見えたら、大波に備えて下さい‼️
瀬渡し船の船長とも話しましたが、砂浜がエグれてる、明らかに釣り場が縮小してしまっています💦
考えられる原因としては、大型船が神瀬付近の浅場を躊躇せず航行しているらしく、砂浜が削られてしまっている可能性があります。
砂浜の先端は40センチ程の段が出来る程、エグれていて釣り座が手前になり、遠投ウキ釣りでの釣りの難易度があがっています。以前はこの段差はありませんでした。
その為、潮が悪く潮位が低い日の方が釣りはしやすい可能性があります。
ウキ釣りなら問題ありませんが、打ち込み釣りだと根掛かり多発の可能性があります。
簡単に遠投出来て釣果を出せたウキ↓
リンク
神瀬で釣果を出せたルアー
リンク
リンク
リンク
エサ釣りにて良型ヒラスズキGET✨
半日でまさかの4本のヒラスズキ🐟🐟🐟🐟
今回の釣行動画はこちら
コメント